賦課金について
賦課金 基準額・納期
安房中央土地改良区の賦課金は毎年3月に開催する「総代会」において、次年度の「賦課基準(賦課金)」「納入期限」を決定しています。
賦課金通知書は5月中旬、10月中旬に組合員または納入組合に発送します。賦課金の計算は「組合員名簿(住所、氏名、各筆の地目・面積)」を基に算定しますが、その算定基準日は毎年「5月1日現在」「10月1日現在」となっています。
相続や所有権移転等で組合員名簿の内容を変更する(した)場合は「得喪(とくそう)通知」を提出して下さい。
なお、得喪通知は仮に5月27日の納入期限前の5月10日に提出されても、賦課金計算・発送先手続き等は基準日である5月1日の台帳で処理されていますので、結果として次回の賦課金から反映されることになります。
令和7年度 賦課基準・納入期限
対象 | 賦課金 | 納入期限 |
---|---|---|
用水 (前期) |
5.4円/㎡ (5,400円/10a) |
令和7年 5月27日(火) |
用水 (後期) |
3.0円/㎡ (3,000円/10a) |
令和7年10月27日(月) |
ほ場 | 1.5円/㎡ (1,500円/10a) |
令和7年 5月27日(火) |
賦課金を納入する方法
賦課金を納入する方法としては、以下の3つがあります。
- 従来からある、地域毎の「納入組合」が取りまとめて(集金または口座振替で)改良区に納入する方法
- 個人納入として、改良区や農協窓口で直接納入する。あるいは改良区の口座に振込みする方法
- 個人納入として改良区が「口座振替」により自動引き落としする方法
3. の「口座振替」は皆様の個人通帳から、金融機関が納期日に自動引き落としをして、手間も手数料もかからないことから、年々増えています。「口座振替」を希望する方は、改良区まで連絡いただければ手続きに必要な書類(金融機関により書類が異なる。返信用封筒も含む)を郵送させていただきます。
口座振替は農協や千葉銀行だけでなく、郵便局や地方銀行なども対応しますが、金融機関への申請手続に時間を要しますので、基準日前の早めの申請をお願いします。 ご不明な点があれば、改良区までご連絡ください。
連絡先:安房中央土地改良区(TEL: 0470-20-5331)
賦課金通知書の取扱い方法について
下記内容は、あくまでも参考です。組合によって手続きが異なる場合があります。
A. 組合員が改良区の窓口で現金納入する場合
B. 組合員が金融機関の窓口で改良区に振込む場合
C. 改良区がJA安房に口座振替依頼(自動引落し)する場合[丸山支店]
- 改良区から組合員に[⑤自動振替]のお知らせを送付。
- 改良区からJA安房に[⑥口座振替]を依頼。
- 改良区からJA安房に「口座振替一覧表」と「賦課金通知書」を渡します。
- 振替日:前期5/27、後期10/27
- JA安房は引落し後、②・③・④に押印し、①・②・④を改良区に渡す。
- 改良区は①・②を組合員に郵送する。
D. 改良区が千葉銀行に口座振替依頼(自動引落し)する場合[WEB-EB 集金代行サービス]
- 改良区から組合員に5自動振替のお知らせを送付。
- 改良区から千葉銀に口座振替(WEB)を依頼。
- 振替依頼締切日:5/15、10/15
- 振替日:5/27、10/27
- 改良区は引落し後、通知書②・③・④に押印し、①・②を組合員に郵送する。
E. 納入組合で集金して改良区に現金納入する場合
- 納入組合は賦課金を受け取り、受取証明のために①にだけ押印(またはサイン)して、①を組合員に渡す。
- ※②以下は「改良区が押印」するので押印しない。
- 集金した賦課金と②・③・④を改良区に持参する。
- 改良区は領収印を押して②・③を納入組合に返す。
- 納入組合は②・③を改良区から受け取り、②を組合員に渡す(③は組合で保管する)。
F. 納入組合で集金してJA安房窓口で改良区の口座に振込む場合
- 納入組合は賦課金を受け取り、受取証明のために①にだけ押印(またはサイン)して、①を組合員に渡す。
- ※②以下は「JA安房が押印」するので、押印しない。
- 集金した賦課金と②・③・④をJA安房に持参する。
- JA安房は②・③・④に押印し②を納入組合に返す。
- JA安房は④を改良区に渡す(連絡する)。
G. 納入組合がJA安房に口座振替(自動引落し)依頼する場合
- 賦課金一覧表で、金額等を確認する。
- 納入組合は組合員に①賦課金通知書を渡す。
- 納入組合は、JA安房に口座振替を依頼する:⑥
(初めての場合や口座変更があった場合、本人の申請書が必要) - JA安房に②・③・④を渡す。
- JA安房は②・③・④に押印し、②を納入組合に返す。
- JA安房は④を改良区に渡す(連絡する)。
- 納入組合は②を組合員に渡す。